新設:2019-04-10
更新:2022-11-13
公共施設用に利用されている「八丁堀(桜川)跡」を 河口の「稲荷橋跡」から上流へ向けて「桜川屋上公園」「桜川公園」ほかを紹介します
稲荷橋跡・亀島川緑道
撮影:2019-04-07
撮影:2019-02-27
桜川屋上公園
撮影:2019-04-07
桜川公園
撮影:2019-04-07
案内板 (中央区教育委員会案内板)
八丁堀(桜川)跡
所在地 中央区 八丁堀4丁目/新富・入船・湊の各1丁目 地域
江戸時代初期、京橋川の下流から隅田川へと流れ込む通船のための水路が開削され、この堀割を「八丁堀」と称していました。
八丁堀の開削年や名称の由来には諸説ありますが、『京橋区史』には、南八丁堀1丁目と本八丁堀1丁目の間より東流し、桜橋、中の橋、稲荷橋を過ぎ亀島川に会して海に入る。慶長17年(1612)に漕運の利を謀りこれを鑿つ、当時海口より凡そ八丁(約870メートル)なるを以ってこの名ありと書かれています。
なお、地域名としての八丁堀は、堀を境に北側の地域一帯を本八丁堀(北八丁堀)、南側の河岸地一帯を南八丁堀と称し、広範囲にわたっていました。
通船堀としての八丁堀は、明治になって「桜川」と改称され、関東大震災後の復興事業を経て新桜橋・桜橋・中ノ橋・八丁堀橋・稲荷橋が架けられました。
昭和35年から昭和41年頃には、中ノ橋から稲荷橋までを残して桜川の上流が埋め立てられ、その後、桜川は完全に埋め立てられました。
埋立地の一部は、桜川公園として整備され、この辺りに堀割があったことをしのばせています。
平成17年3月
中央区教育委員会
補足
桜川公園の所在地は、入船1-1-1
桜川屋上公園の所在地は、湊1-1-2
中ノ橋北東児童遊園の所在地は、八丁堀4-11-24
亀島川緑道の所在地は、八丁堀4-14先~湊1-8先
参考Webサイト
八丁堀川(桜川) 大江戸歴史散歩を楽しむ会(ブログ)
桜川(八丁堀) 川のプロムナード(ブログ)
桜川公園その周辺 ちゅうおうナビ(中央区)
労働スクエア跡 (新大橋通り西側)
撮影:2019-04-07