新設:2018-11-09
更新:2022-11-13
最福寺の縁起・沿革
撮影:2016-01-13
急な参道階段を登り詰めると
本堂と庫裡
鐘楼
境内西側墓域から城ヶ島・三崎港を望む
参道階段を上から見下ろす
名 称
浄土真宗本願寺派 泰平山最福寺
所在地
神奈川県三浦市白石町6-23
開 創
寛喜2年(1230) 鎌倉材木座に開創
開 山
?
開 基
?
移転1
天文元年(1532) 三崎西浜に移って、海岸山西福寺と改めた
西生寺本堂の西方向崖下近くの三崎5-12-13前辺りに、バス停「西浜」がある
移転2
元禄10年(1697) 現在地(向井兵庫頭政綱屋敷跡)に移り、泰平山最福寺と改めた
山号の泰平山は向井政綱所管の幕府軍船「泰平丸」に因んだもの
本 尊
?
参考webサイトほか
鈴木かほる著「史料が語る 向井水軍とその周辺」 新潮社刊 P.77
「横須賀市文化財調査報告書 第41集」 2005年3月 横須賀市教育委員会刊 P.7