新設:2018-07-01
更新:2022-11-13
江尻城本丸跡
撮影:2018-04-15他
名 称
江尻城本丸跡 (現清水江尻小学校)
所在地
静岡県静岡市清水区江尻町14-63
案内板 (江尻まちづくり推進委員会案内板)
江尻城跡
昔 この江尻小学校および中部電力清水営業所の敷地周辺に、江尻城(小芝城)がありました。
戦国時代 駿河国を治めていた今川義元が、永禄3年(1560) 尾張国の桶狭間で織田信長の奇襲にあい戦死した後、永禄11年(1568)12月 甲斐国の武田信玄は駿河に攻め入り、この地を占領しました。翌年
信玄は東の北条氏・西の徳川氏に対抗するため、蛇行する巴川を利用して急いでここに城を築きました。
10年後の天正6年(1578) 城将であった穴山梅雪は、城を大改築して高層の楼閣を建て「観国楼」と名付け、江尻を城下町とする本格的な城となりましたが、天正10年(1582)3月
西から攻めてきた徳川家康に降伏して江尻城を明け渡しました。
その後、家康が江戸に移るとともに、豊臣氏・徳川氏と城将が代わりましたが、慶長6年(1601) 城ができてから32年を経て廃城となりました。
城があったことを物語るように、本校の周辺の地名(小字名)として、櫓・本丸・東二の丸・西二の丸・硫黄堀・薬研堀・近習小路・代官小路等がありました。
明治42年(1909) この地を所有していた本郷町の望月謙吉氏は小公園を造り、江尻城のあったことを記念して、この「小芝城之碑」を建てました。大正12年(1923)
小公園に工場が建設されるため、小芝八幡宮の境内に移され、72年を経て元あった本校の校内に平成7年3月に移設されました。
平成7年3月吉日
江尻まちづくり推進委員会
補 足
天正7年(1579)9月19日 持舟城での徳川と武田の激戦で、武田方として戦死した向井伊賀守正重と養子・政勝の家族は、ここ江尻に住んでいたと思われる
参考Webサイト
清水江尻小学校 同校公式サイト
駿河 江尻城 お城の旅日記サイト
魚町稲荷神社
撮影:2018-04-14
名 称
魚町稲荷神社
所在地
静岡県静岡市清水区江尻町14-74
案内板 (江尻地区まちづくり推進委員会案内板)
魚町稲荷神社
永禄11年(1568)12月 駿河に攻め入った武田信玄は、翌年 現在の江尻小学校の敷地に、江尻城を築き、その後、天正6年(1578) 当時の城将穴山信君(梅雪)は城を大改築し、本格的な城とした。
梅雪は、一村一郷に鎮守あり、一家に氏神あり、どうして一城に鎮護の神がなかろうかと言って、この地に社殿を造営したと言われている。(江尻町誌による)
近くには、江尻宿の問屋場・高札場・本陣等があって、東海道を往来する旅人で この地魚町(上町)は賑わった。
祭神 宇賀之御魂命
御祭 8月3日
平成24年5月11日
江尻地区まちづくり推進委員会
案内板 (江尻まちづくり推進委員会案内板)
町名の由来 魚町
慶長6年(1601) 徳川家康は、江尻宿を制定し、同12年巴川に稚児橋を架け、人々は入江町・上町(魚町)・中町・下町・伝馬町を宿五町と称し、これを中心にとして宿場は繁栄した。上町には問屋場・本陣(寺尾与衛門・橋本甚兵衛)があった。
享保10年(1725)には、上町は魚町と記されており、安政年間の記録によると、全戸数47戸の内、宿屋が19戸で、他は雑貨屋・茶めし屋等であった。
天正年間以前は、巴川を下り漁を営む人が多かったとも言われており、いつ頃から、上町が魚町と変わったかは定かでない。
稲荷神社は、宇賀之御魂命を祭神とし、江尻城の城将穴山梅雪が建立した。今では、魚町氏子一同の鎮守の神として崇敬を集めている。
江尻まちづくり推進委員会
補 足
境内には、「日本少年サッカー発祥の碑」と「老人いこいの家」がある
参考Webサイト
魚町稲荷神社 するが企画観光局サイト
小芝八幡宮
撮影:2018-04-14
名 称
小芝八幡宮
所在地
静岡県静岡市清水区小芝町4-10
案内板 (江尻地区まちづくり推進委員会案内板)
小芝八幡宮
当小芝八幡宮は、嵯峨天皇弘仁2年(811)の創建といわれ、古称家尻(江尻)の里に建立された。
戦国の世、今川氏に代った武田信玄が、永禄12年(1569)江尻城(小芝城)を築くにおよび、今までの廃れた祠を城内に移し、八幡宮を鎮守の神として祀り、武人の崇敬が厚かった。
慶長6年(1601) 廃城後、現在の地に移され、昭和8年本殿の造営なると共に、村社より郷社に昇格、旧東海道江尻宿九町の産土神として、人々の崇敬を集めている。
[祭 神]
品陀和気命(応神天皇)、大雀命(仁徳天皇)、武内宿弥
[年中行事]
節分祭、茅の輪祭(6月30日)、例大祭(10月8~9日)
[宝 物]
「八幡宮」の額 寛政五癸丑 前中納言藤原宗時書
[面 鏡]
清水丹後守藤原光正奉納
[境内神社]
事比羅神社 稲荷神社 金山神社
[小芝城跡の碑]
明治42年3月建立
元本丸跡(江尻小学校)にあったのを当神社境内に移した
<注>平成7年に江尻小学校敷地内に戻された
[手 水 鉢]
寛保3年(1743)下町若ィ者奉納
天保6年(1835)望月氏奉納
昭和59年1月
江尻地区まちづくり推進委員会