新設:2019-03-31
更新:2022-11-13
亀島川水門
撮影:2019-02-27
亀島川排水機場と水門(水門上流左岸より)
亀島川水門(水門上流右岸から)
亀島川水門の案内板
撮影:2019-03-27
亀島川排水機場と水門 (下流左岸から)
御船手組頭向井将監屋敷(番所)が
撮影地点から右方向一帯にあったという
案内板 (東京都江東治水事務所案内板)
水害のない町に 亀島川水門 東京都江東治水事務所
所在地:中央区新川2-31-22
型 式:鋼製単葉ローラーゲート
規 模:有効幅15m×2連 門扉高さ8.3m (以下略)
完 成:昭和44年(1969年)3月
亀島川水門は 亀島川が隅田川と合流する地点に位置し 周辺流域を高潮の侵入から守るための防潮水門です。
台風などによる高潮や津波が発生し 河川の水位が上昇したとき 地盤高の低い地域では浸水などの災害が起きる恐れがあります。このようなときに水門を閉鎖して水害を防ぎます。
また 大きな地震があったときも 直ちに閉鎖して津波に備えます。
補足
「リーバー通り」とは 「高橋」の南東詰にある高橋南東児童遊園隣接交番前の中央区新川2丁目19番から同32番までの道路に 中央区が付けた愛称
亀島川水門周辺の隅田川テラス案内板
(クリックで大きな写真が開きます)
「リバー通り」標識がある(新川2-31)辺りは
御船手組頭向井将監屋敷(番所)跡
「リバー通り」標識がある(新川2-31)辺りは
御船手組頭向井将監屋敷(番所)跡